工学じじいの縁側日記

工学じじいの縁側日記

引退間際の工学じじいがきままに、プログラミングやデバイス、工学について呟きます。

【基本情報処理技術者試験】最新問題のテクノロジ系をまったり解く 問11~問15【令和元年度秋試験】

R01基本情報技術者試験 秋期試験に挑戦

f:id:gomta777:20191101011409p:plain

キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 平成31/01年 (情報処理技術者試験)


令和元年度 基本情報技術者試験 午前問題 問11~問15

令和元年度 基本情報技術者試験 午前問題 問11

自然数nに対して、次の通りに再帰的に定義されるf(n)を考えるf(5)の値はどれか。

\begin{array}{ccccrlcc}
 f(n)& : & n\leqq 1 & then &return& 1 & else &return &n + f(n-1)
\end{array}

6 9 15 25
解説

再帰関数の理解に関する問題です。
見たまま、書くと関数f(n)は、

n\leqq1の場合 1を返す
それ以外の場合 n+f(n-1)を返す

という関数です。慣れないと、関数が関数返すってちょっと混乱しますよね(笑)
それでは解いていきます。

入力 n\leqq1 return
f(5) False 5+f(4)
f(4) False 4+f(3)
f(3) False 3+f(2)
f(2) False 2+f(1)
f(1) True 1


総合すると


\begin{eqnarray*}
 f(5) &=& 5+f(4) = 5+ 4 +f(3) = 5+4+3+f(2) \\
&=&5+4+3+2+f(1) = 5+4+3+2+1=15
\end{eqnarray*}


令和元年度 基本情報技術者試験 午前問題 問12

1GHzのクロックで動作するCPUがある。このCPUは、機械語の1命令を平均0.8クロックで実行できることがわかっている。このCPUは1秒間に平均何万命令を実行できるか。


125
250
80,000
125,000
解説

MIPS(ミプス)=100 万命令毎秒 (million instructions per second、1 秒間に何百万個の命令が実行できるか)を求める問題の仲間です。
MIPSは秒間当たり何(百万命令)が実行できるか?ですが、問題では、平均何万命令を実行できるか、になっています。単位がちょっと違うんですね。
情報として、1命令あたり 0.8 クロックで実行できることがわかっています。
1命令:0.8 クロック = (x)命令:1 クロック
より、1.25 命令/クロックが求められます。
後は、このCPUのクロック周波数=1秒間当たりのクロック数をかけてあげればいいですね。
CPUは 1 GHz =1 x 1000 x 1000 x 1000 Hz = クロック数です。
したがって、

1.25 x 1000 x 1000 x 1000 命令/S = 1250000000 = 125000 (万)


が導かれるので、「エ」が正解


令和元年度 基本情報技術者試験 午前問題 問13

メイン処理、及び表に示す2つの割り込みA、Bの処理があり、多重割込みが許可されている。割り込みA,Bが図のタイミングで発生するとき、0ミリ秒から5ミリ秒までの間にメイン処理が利用できるCPU時間は何ミリ秒か。ここで、割り込み処理の呼び出し及び復帰に伴うオーバーヘッドは無視できるものとする。




 \begin{array}{|c|c|c|} \hline
割り込み  & 処理時間(ミリ秒)& 割り込み優先度 \\ \hline
A & 0.5 & 高 \\ \hline
B & 1.5 & 低 \\ \hline
\end{array}


f:id:gomta777:20191031235700p:plain
図:割り込み発生タイミング

2 2.5 3.5 5
解説

割り込み処理の問題です。優先度の違う2つの割り込みが用意された処理系で、 割り込み中の割り込みが許可されています。
優先度の低い割り込みの処理時間中に、優先度の高い割り込みが実行されると、優先度の低いほうはいったん待機して、先に優先度の高い割り込み処理が終了するのを待つ。という仕組みです。
それを踏まえて、図を見てみると、


優先度の低いBが先に割り込みでメイン処理を中断させます。
②その1ミリ秒後に優先度の高い割り込みAが発生します。


f:id:gomta777:20191031235630p:plain


③割り込みBは、割り込みAが処理を終了するまでの0.5ミリ秒待機させられて、その後残りの0.5ミリ秒の割り込みを実行します。以下同様に考えていくと


f:id:gomta777:20191031235734p:plain


メインで使える部分を数えてみると、2msなので、「ア」が正解


令和元年度 基本情報技術者試験 午前問題 問14

次に示す接続のうち、デイジーチェーンと呼ばれる接続方法はどれか。

PCと接続機器とをRS-232Cで接続し、PCとプリンタとをUSBを用いて接続する。
Thunderbolt接続ポートが2口ある4Kディスプレイ2台を、PCのTunderbolt接続ポートから1台目のディスプレイにケーブルで接続し、さらに1台目のディスプレイと2台目のディスプレイとの間をケーブルで接続する。
キーボード、マウス及びプリンタをUSBハブにつなぎ、USBハブとPCとを接続する。
数台のネットワークカメラ及びPCをネットワークハブに接続する。
解説

デイジーチェーンの用語説明です。
そもそも、コスモスと、デイジーとマーガレットの区別がつかないのでちょっと難しいです。
冗談はさておきw
本物のデイジーチェーンが何なのか、わかれば想像で答えがわかる問題です。


f:id:gomta777:20191101001347p:plain
図:デイジーチェーン


ヒナギクで作った花飾りの輪のことをデイジーチェーンというらしいですね。その状態で機器が接続されているのは?
いわゆる数珠つなぎに接続されているのは、「イ」なので、「イ」が正解

令和元年度 基本情報技術者試験 午前問題 問15

RAIDの分類において、ミラーリングを用いることで信頼性を高め、障害発生時には冗長ディスクを用いてデータ復元を行う方式はどれか?


RAID1 RAID2 RAID3 RAID4
解説

なんか、久々にRAID関連の用語に関する問題を見た気がする。。。
RAIDは複数ディスクを用いたデータ保存法です。その接続と冗長性の保持の仕方から種類が分かれています。

RAID0
複数ディスク分散でデータを記録する
(ストライピング)
アクセス速度の向上 1台壊れるとアクセス不能
RAID1
複数ディスクに同じデータを記録する
ミラーリング
障害耐性の向上 容量が半減
RAID5 分散記憶+パリティ(誤り訂正符号) 障害耐性+容量が稼げる 最低3台のディスクが必要
RAID2 分散記憶+誤り訂正用ディスク(ハミングコード) ほぼ概念上のみ 最低5台(データ2台、誤り訂正3台)|
RAID3 RAID2の訂正符号をパリティにしたもの ほぼ概念上のみ 最低3台(データ2台、パリティ1台)
RAID4 ブロック単位保存+パリティディスク ほぼ概念上のみ 最低3台(データ2台、パリティ1台)


そのほか、ストライピングをミラーするRAID 0+1やミラーをストライピングするRAID 1+0などがある。
これをふまえて、問題を見てみると、ミラーリングしか書いてないのでRAID0=「ア」が正解なのがわかります。


次回予告

今日も、まーったり何問かときました。こうしてみると、なんか、いつもと傾向が違う気がしますね。
少しでも、参考になればうれしいです。

良かったら、押してください!↓↓↓
にほんブログ村 科学ブログ コンピュータサイエンスへ
にほんブログ村